おっぺしゃん。
「おっぺしゃん」
う~ん。
確かに聞きますが、自分で使う事のない”熊本弁”です。
意味は「不細工とか不美人とか。」らしい。
でも、方言で使う「おっぺしゃん」は、その否定的な感覚ではなくって、
肯定的な意味で、「不細工だけど憎めないよね~」な言い回しのようだ。
なるほど。深いね、方言。
で、なぜ「おっぺしゃん」かと言うと。
昨日、お友達から頂きました。
いつも差し入れ有難うございますm(_ _)m
熊本は河内のみかんをつかって作ったジュース。
その名も「おっぺしゃん」なのです。
なぜこの名かと言いますと。
収穫時期になってみかんの選別をされる訳なのですが、その時に「みかん」のままでは出荷できない固体もあるわけです。
傷ついたり、変形していたり、色味が悪かったり…。
そんなお見かけのみかんであっても、味は当然他のみかん同様美味いんですよ。
で、そんな所謂「おっぺしゃん」なみかんたちをジュースにして本来の役目を果たさせたってことです。
だからこのみかんジュースを「おっぺしゃん」って言う訳です。
なるほど。
早速、頂いてみました。
「
うまいっ! 」
みかん丸ごと100%絞りですから、濃厚でいてさっぱり。
この暑い時期にぴったりなジュースです♪
こんなちょっとした発想の転換が、好機を得るよい事例ですよね。
私たち業界も学ばねば!
この「おっぺしゃん」、コチラでご紹介されています。
↓↓↓
はーとアラウンドくまもと
製造元 オレンジワークさま
ネット購入はこちら
↑↑↑
それぞれの文字をクリックしてご確認下さい。
時期外れな雨も続いていますが、暑さもまだまだです。
どうぞみなさま、お身体ご自愛下さいね。
では。
staff nishida
関連記事