バランス。
2011年07月06日
こんにちは。
雨、止みませんね。
これだけ降ると、色んなとこ(お住いの)に支障が出る可能性があります。
雨漏りもそうですが、お庭に穴が...とか、戸外に設置してある機械が動かなくなった...とか。
当社でも、この様な対応に追われております。
私自身も借り出されて?屋根に上ったりと、動いておりますが。
もし、お家で雨漏りしてるからと、安易に屋根に上らないで下さいね。
屋根の上はとても危険です。私たちプロであっても、細心の注意を払い安全を確保した上で作業させて頂いております。
モノは簡単に修復が可能ですが、身体はそうはいきません。くれぐれもご注意下さい。
また、こちらをご覧になられて「うちも困ってるんだよ~」と思われたみなさま、どうぞお気軽に当社へご相談下さいませ。
→ フリーコール 0120-871-415 まで。

画像はイメージです。
さて、昨日は少し こんな話題 に触れてみました。
そこで今日は「 スマートグリッド 」のお話を。
スマートグリッドってご存知でしょうか?
まだまだ日本では、特に熊本では、馴染みの無い言葉ですよね。
これ、電力網 の一つなんです。
電力網 → 電力網(系統)とは、電力を供給するための、発電・変電・送電・配電を統合したシステムのこと。
とは言っても、これまでのシステムとは、全くの別物。
その考え方も、実際のシステムも全てが違うんです。
電気を作り、実際に利用される消費側への送電を、規模の大小に拘らず全てその流れをコンピューターで管理し、より効率よく(必要な電量だけ)電気を供給する。
つまり、消費側の都合(時間帯や使用量)でそれぞれに誤差がありますから、それを一括管理し必要な分だけ供給すると言う事です。
またその為には、双方向のシステムが必要となりますよね。うちはこれ位使うからとか、あの会社はこれ位使っているよねとか、一般のご家庭で利用される消費電力と、工場など企業で利用される消費電力にはかなりの差がありますから、それをリアルタイムで把握しなくてはなりません。そのためには、どれだけ使用しているのかをモニターする必要があります。
そうして、それぞれの消費先に応じた電力を供給していくのです。
消費する電気の量を正確に予測できれば、その量だけ発電すれば良いのですから、電力を作る上での発電ロス、つまり”無駄”が無くなることが最大のメリットですね。
しかし、ただこれだけでは「 スマート 」とは呼べないですよね。
そこで、ここからが「 スマート 」の所以です。
従来の発電に対し、その電力の供給を合理化させる事と共に、その消費先(地域や企業、個人に至るまで)が自ら発電する再生可能なエネルギー(太陽光発電や風力発電など)をも、この全ての電力網システムに組込み、全ての電力をコントロールすることで、地球環境保全にも貢献することが最大の目的となっています。
この目的こそが「スマート」な考え方そのもの!と言うことです。
アメリカもかなりの額を投じ取り組んでいるようですが、日本ではどうなっていくのでしょうね。。。
こうして見ていっても、また、今まさに日本が抱える原子力の問題もすべて「電力」の問題が注目されています。良くも悪くもですが...。
私たち人間が暮らしていく中で「不可欠なモノ」の一つ電力。
しかしこれもまた、限りあるモノですから、利用する私たち一人ひとりが正しい知識を持ち、シッカリと選択していかねばなりません。
勿論、国を挙げての政策も大切ですが、ちゃんとバランスの取れた(それぞれに合った)選択をしていかなければ、この地球にとっても迷惑な話となるんですよね。
わたしたちも未来にバトンを渡さねばならない立場として、シッカリと考えたいものです。
エネルギーを取り扱う企業として、この問題にも真っ直ぐ向かっていこうと考えます。
また、取扱主商材のLPガスによる発電装置も徐々に浸透してきています。
※ 現在当社でも一台モニター中( エネファーム )
もっともっと一般化(特に価格面)してきましたら、改めてご報告また告知させて頂きますね。
この様に、生活に必要なエネルギーに関する「ご質問」なども、どうぞお気軽に当社へご相談下さい。
一緒に未来を創ってまいりましょう!
staff nishida.
■ コチラも宜しくお願いします。
□ ホームページ
□ STAFF ブログ
□ インフォメーション ブログ
雨、止みませんね。
これだけ降ると、色んなとこ(お住いの)に支障が出る可能性があります。
雨漏りもそうですが、お庭に穴が...とか、戸外に設置してある機械が動かなくなった...とか。
当社でも、この様な対応に追われております。
私自身も借り出されて?屋根に上ったりと、動いておりますが。
もし、お家で雨漏りしてるからと、安易に屋根に上らないで下さいね。
屋根の上はとても危険です。私たちプロであっても、細心の注意を払い安全を確保した上で作業させて頂いております。
モノは簡単に修復が可能ですが、身体はそうはいきません。くれぐれもご注意下さい。
また、こちらをご覧になられて「うちも困ってるんだよ~」と思われたみなさま、どうぞお気軽に当社へご相談下さいませ。
→ フリーコール 0120-871-415 まで。

画像はイメージです。
さて、昨日は少し こんな話題 に触れてみました。
そこで今日は「 スマートグリッド 」のお話を。
スマートグリッドってご存知でしょうか?
まだまだ日本では、特に熊本では、馴染みの無い言葉ですよね。
これ、電力網 の一つなんです。
電力網 → 電力網(系統)とは、電力を供給するための、発電・変電・送電・配電を統合したシステムのこと。
とは言っても、これまでのシステムとは、全くの別物。
その考え方も、実際のシステムも全てが違うんです。
電気を作り、実際に利用される消費側への送電を、規模の大小に拘らず全てその流れをコンピューターで管理し、より効率よく(必要な電量だけ)電気を供給する。
つまり、消費側の都合(時間帯や使用量)でそれぞれに誤差がありますから、それを一括管理し必要な分だけ供給すると言う事です。
またその為には、双方向のシステムが必要となりますよね。うちはこれ位使うからとか、あの会社はこれ位使っているよねとか、一般のご家庭で利用される消費電力と、工場など企業で利用される消費電力にはかなりの差がありますから、それをリアルタイムで把握しなくてはなりません。そのためには、どれだけ使用しているのかをモニターする必要があります。
そうして、それぞれの消費先に応じた電力を供給していくのです。
消費する電気の量を正確に予測できれば、その量だけ発電すれば良いのですから、電力を作る上での発電ロス、つまり”無駄”が無くなることが最大のメリットですね。
しかし、ただこれだけでは「 スマート 」とは呼べないですよね。
そこで、ここからが「 スマート 」の所以です。
従来の発電に対し、その電力の供給を合理化させる事と共に、その消費先(地域や企業、個人に至るまで)が自ら発電する再生可能なエネルギー(太陽光発電や風力発電など)をも、この全ての電力網システムに組込み、全ての電力をコントロールすることで、地球環境保全にも貢献することが最大の目的となっています。
この目的こそが「スマート」な考え方そのもの!と言うことです。
アメリカもかなりの額を投じ取り組んでいるようですが、日本ではどうなっていくのでしょうね。。。
こうして見ていっても、また、今まさに日本が抱える原子力の問題もすべて「電力」の問題が注目されています。良くも悪くもですが...。
私たち人間が暮らしていく中で「不可欠なモノ」の一つ電力。
しかしこれもまた、限りあるモノですから、利用する私たち一人ひとりが正しい知識を持ち、シッカリと選択していかねばなりません。
勿論、国を挙げての政策も大切ですが、ちゃんとバランスの取れた(それぞれに合った)選択をしていかなければ、この地球にとっても迷惑な話となるんですよね。
わたしたちも未来にバトンを渡さねばならない立場として、シッカリと考えたいものです。
エネルギーを取り扱う企業として、この問題にも真っ直ぐ向かっていこうと考えます。
また、取扱主商材のLPガスによる発電装置も徐々に浸透してきています。
※ 現在当社でも一台モニター中( エネファーム )
もっともっと一般化(特に価格面)してきましたら、改めてご報告また告知させて頂きますね。
この様に、生活に必要なエネルギーに関する「ご質問」なども、どうぞお気軽に当社へご相談下さい。
一緒に未来を創ってまいりましょう!
staff nishida.
■ コチラも宜しくお願いします。
□ ホームページ
□ STAFF ブログ
□ インフォメーション ブログ